「公共交通オープンデータチャレンジ 2024 ~ powered by Project LINKS~」公共交通オープンデータを活用したアプリケーションコンテストを開催

ニュース

公共交通オープンデータ協議会(会長:坂村 健 東京大学名誉教授)と国土交通省情報政策本部情報政策課は、 2024年7月16日より「公共交通オープンデータチャレンジ2024 ~ powered by Project LINKS~」(以下「本チャレンジ」) を開催します。本チャレンジは、国土交通省が進めるProject LINKSと連携し、多数の公共交通関連のデータや国土交通省のオープンデータを一般の開発者に公開し、それらを活用したアプリケーションを開発、応募していただく、賞金総額300万円のアプリケーションコンテストです。INIAD cHUB(東洋大学情報連携学 学術実業連携機構)、東京大学大学院情報学環ユビキタス情報社会基盤研究センター、一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)が共催となるほか、交通データに関する世界的な非営利団体MobilityData とも連携します。

本チャレンジでは、東日本旅客鉄道株式会社、東京都交通局をはじめ23社局の鉄道事業者、69社局の路線バス事業者、223組織のコミュニティバス、22組織のフェリー事業者、5社の航空・空港関係事業者、2社のシェアサイクル事業者の協力が予定されており、日本の公共交通分野のオープンデータコンテストとしては、過去最大規模となります。すでにオープンデータとして公開されているデータに加え、本チャレンジ限定で公開されるデータもあります。また、本チャレンジを契機に、公共交通分野の国際的な標準データフォーマットであるGTFS形式のデータも、多数公開される予定です。

本チャレンジに参加するためには、公共交通オープンデータ協議会が運営する公共交通オープンデータセンターから、エントリーを行う必要があります。開発者は、公共交通オープンデータセンターの開発者サイト上で、ユーザ登録および本チャレンジへのエントリーを行うことで、本チャレンジ限定で公開されるデータを含む、公共交通オープンデータセンターのデータを取得し、アプリケーションを開発することができます。完成した作品の応募も、この開発者サイト上で行います。

公共交通オープンデータ協議会は、2017年より4回に渡り、「東京公共交通オープンデータチャレンジ」と銘打ち、東京の公共交通を対象としたコンテストを開催しました。過去4回のコンテストでは、のべ3,800を超える開発者登録がありました。本チャレンジは、国土交通省のオープンイノベーションのプロジェクト「Project LINKS」と連携することで、この取り組みを全国に拡大するものです。本チャレンジの開催を通じて、公共交通オープンデータの新たな活用を促し、イノベーションの創出をはかるとともに、オープンデータ化のベストプラクティスを収集します。さらに、公共交通オープンデータを含めた様々なデータを活用した地方の社会課題の解決、魅力向上を通じた、地方活性化の加速を目指します。

本チャレンジの開催を通じて、日本の公共交通分野のDXを加速します。

https://challenge2024.odpt.org/

以上

公共交通オープンデータ協議会について

https://www.odpt.org/

公共交通オープンデータ協議会は、公共交通事業者およびICT事業者等130団体(2024年7月10日現在)で構成される、産官学連携の協議会です。鉄道、バス、航空、フェリー、シェアサイクルの分野において、公共交通関連データのオープン化に向けた活動を行っています。2019 年5月より、さまざまな交通機関のデータをワンストップで提供する「公共交通オープンデータセンター」の運用を開始しています。

Project LINKSについて

Project LINKSは、2024年からスタートした国土交通省の分野横断的なDX推進プロジェクトです。

国土交通省では、様々な行政手続などに基づき大量の情報を保有していますが、これらはこれまで必ずしも有効に活用されてきませんでした。

LINKSでは、これらの様々な行政情報をLLM技術を用いたデータ構築基盤「LINKS Veda」を用いて「データ」として再構築します。生み出されたデータの活用環境を整備することで、データに基づく政策立案の推進(EBPM)や、新たなビジネス創出(オープン・イノベーション) の実現を目指します。

https://www.mlit.go.jp/links

問い合わせ先

公共交通オープンデータ協議会事務局(YRP ユビキタス・ネットワーキング研究所内)
担当:柏、山田
電話:03-5437-2270
E-mail:odpt-office@ubin.jp


タイトルとURLをコピーしました