ODPTウェビナー2025 〜公共交通オープンデータ協議会のいま〜


公共交通オープンデータ協議会(ODPT)は、公共交通データのオープンな流通を目指す、産官学連携の協議会です。2022年からは、公共交通データのオープンフォーマットである GTFS や GBFS の標準化に全世界的に取り組むMobilityData とも連携し、日本における公共交通データのオープン・プラットフォームの実現に向けて、活動をしています。

本ウェビナーでは、私たちODPTの活動の「いま」をご紹介します。

  • 第1部では、 ODPTの活動をご紹介するとともに、公共交通オープンデータのステークホルダーである MobilityData や Googleマップの取り組み、さらに日本国内の公共交通オープンデータに関する様々な事例をご紹介します。
  • 第2部では、国土交通省とともに開催した「公共交通オープンデータチャレンジ2024 – powered by Project LINKS –」の結果をご紹介します。開発者の皆様もお招きし、作品をご紹介いただきます。

ご関心のある皆様は、ぜひご聴講ください。(お申し込みいただいたメールアドレスにZOOMのURLをお送りします。)
日本の公共交通オープンデータを、さらに盛り上げていきましょう!

日時

2025年2月27日 15:00-16:30

受講対象者

今回のウェビナーは、以下のような方におすすめです。

  • 公共交通オープンデータ協議会の活動に関心のある皆様
  • オープンデータ化を検討されている交通事業者や自治体の皆様
  • 公開されたデータを用いてアプリ開発をご検討されている開発者や事業者の皆様

第1部 : 公共交通オープンデータの更なる発展に向けて

会長挨拶

公共交通オープンデータ協議会会長・東京大学名誉教授 坂村 健

公共交通オープンデータ協議会の紹介

公共交通オープンデータ協議会事務局・INIAD(東洋大学情報連携学部)教授 別所 正博 →資料

MobilityDataの紹介

MobilityData GTFS Program Manager, Tzu-Jen Chan →資料

Googleマップの紹介

グーグル合同会社

公共交通オープンデータの事例紹介

公共交通オープンデータ協議会事務局 →資料
東京都交通局、京都市交通局、京王電鉄バス、伊豆箱根バス
OpenStreet株式会社 マーケティング統括 データサイエンス部 部長 山田 慧史 →資料

第2部 : 公共交通オープンデータチャレンジ

公共交通オープンデータチャレンジ2024 – powered by Project LINKS – 結果報告

公共交通オープンデータ協議会事務局・INIAD(東洋大学情報連携学部)教授 別所 正博 →資料

受賞作品紹介

急がば漕げマップ(西片トコトコ探索会) →資料
PoiCle / ぽいくる(チームぽいくる) →資料動画
GTFS box(草薙昭彦)

会員作品紹介

Moovit →資料

 

タイトルとURLをコピーしました